行列のできる人気ジェラート屋さん GELATO MESSINA(ジェラート・メッシーナ) | SURRY HILLS

イタリアンのアイス・デザート、GELATO(ジェラート)。イタリア系移民の多いシドニーでは、ジェラートはメジャーなデザートの1つです。数あるジェラート専門店の中でも今回はシドニーで1番人気、いつも行列の絶えないジェラート屋さんの「メッシーナ」をご紹介します。

CONTENTS

シドニーの定番人気デザート「GELATO(ジェラート)

移民大国オーストラリア。中でもイタリア系の移民はとても多くて、オーストラリアでお馴染みのカフェ文化は彼らがエスプレッソを広めたのが始まりだと言われています。

そんな彼らが広めたもう1つのイタリア文化「ジェラート」は、アイスクリームよりも脂肪分が少なく、素材そのものの味を感じられるのでとてもヘルシー。シドニーでも大人気のデザートです。

老舗ジェラート屋さん「MESSINA(メッシーナ)

MESSINA(メッシーナ)」は、イタリア・シチリア地方メッシーナからの移民であるニック・パルンボ氏が、2002年にダーリングハーストでオープンさせたジェラート屋さん。今ではシドニーだけで13店舗、その他にメルボルンやブリスベンにも店舗を構えています。

こちらのお店はサリーヒルズ店。SURRY HILLSの目抜き通り、CROWN STREET沿いにあります。間口が狭くこじんまりしたお店ですが、いつもお客さんが絶えません。今回訪れたサリーヒルズ店以外にも、シティにはサーキュラーキー店、ボンダイ・ビーチにはボンダイ店などもあります。

開店当時は、20種類のベーシックなジェラートのみだったそうですが、それから試行錯誤を繰り返して、今では1日40種類ものジェラートが店頭に並んでいます。そのうちの5種類は1週間ごとに新作に変わるWEEKLY SPECIAL FLAVOURなので、まずはココをチェックしましょう。

オリジナル&ハウスメイドへのこだわり

メッシーナのジェラートを作る上でのこだわりは100年前に使われていなかったものは使わないということ。それをモットーに、無着色・無香料・防腐剤フリーを今でも徹底しているそうです。

既成のものは敢えて使わず、ジェラートに使われる様々なペースト、ビスケットやクッキー、アップルパイやブラウニーに至るまで、全て職人によって手作りされています。

もちろんジェラートに使っているチョコレートもホームメイドです。グルテン、ナッツ、卵など、アレルギー要素があるものはちゃんと記載済み。乳製品フリーの新鮮なフルーツのみで作ったヘルシーなシャーベットもあります。

ジェラートだけではなく、美味しそうなケーキも販売しています。MESSINAのロゴ入りケーキの箱もカワイイです♡

バラエティーに富んだ40種類のフレーバー

SALTED CARAMEL AND WHITE CHOCOLATE(1 scoop / $4.80)

この日の店員さんにオススメを聞いたところ、一番人気はSALTED CARAMEL AND WHITE CHOCOLATEだそう。ベースの濃厚でクリーミーな塩キャラメル味のジェラートに、パリパリとした食感のホワイトチョコチップのハーモニーが最高です。

SALTED COCONUT AND MANGO SALSA / CHOC MINT(2 scoop $6.80)

右側のCHOC MINTは、実際にミントの葉をすり潰してアイスにしているので、マイルドでさっぱりとしたミントの味とチョコレートの控えめな甘さが、今まで食べていたチョコミントの概念を覆す美味しさ。

乳製品フリーのSALTED COCONUT AND MANGO SALSAは、甘塩っぱいココナッツミルクとトロリと溶けたフルーティなマンゴーソースのハーモニーが、かなり美味しさ。今のところ、私のベスト1です!


1scoop  $4.80でカップとコーンが選べて、全てのジェラートは味見ができます。気になるものはどんどん試してみて、是非お気に入りを見つけましょう。

深夜でも行列ができる人気店

お店は23:00(週末は23:30)まで空いているので、お食事の後や飲んだ後に行くのもオススメ。実際、私も初めて連れて行ってもらったのはバーで飲んだ帰り道でした。やっぱりお酒を飲むと甘いもので締めたくなるのか、同じことを考える人達で深夜なのに大行列の時も。

是非皆さんもデザートに締めのジェラート、いかがでしょうか?

この記事は旅行マガジンtripnoteにも掲載しているので、是非チェックしてみてください。

GELATO MESSINA

PLEASE SHARE THIS POST ♡

コメントする

4 × one =

CONTENTS