メルボルンの美しすぎる図書館 STATE LIBRARY OF VICTORIA(ビクトリア州立図書館) | MELBOURNE

建築好きの私がメルボルンに訪れたら必ず行ってみたかった「STATE LIBRARY OF VICTORIA(ビクトリア州立図書館)」。「世界で最も美しい図書館」の1つとして常にランクインするのも納得の、美しすぎる図書館でした。

CONTENTS

STATE LIBRARY OF VICTORIA(ビクトリア州立図書館)

メルボルンCBDの北側にある、歴史あるショットタワーとそれを覆うガラスのドームが印象的なショッピングセンター「MELBOURNE CENTRAL」(設計は日本人建築家・黒川紀章氏)。そこからSWANSTON STを挟んだ向かいにあるのが、今回訪れたSTATE LIBRARY OF VICTORIA(ビクトリア州立図書館)です。

今回SWASTON ST側の外壁が工事中だったので、残念ながら外観の写真は撮れず。図書館周辺は大規模開発中で、「メルボルンの人口がシドニーを抜かすのでは?!」と最近言われている通り、シドニー以上に変化が著しい印象です。

ビクトリア州立美術館は1854年に設立されたオーストラリア最古の公共無料図書館。(オーストラリア最古の図書館はシドニーのSTATE LIBRARY OF NSW(ニュー・サウス・ウェールズ州立図書館建築雑誌やSNSなどで度々紹介されていた場所なので、メルボルンに訪れたら必ず見ておきたい場所の1つでした。

LA TROBE STにある入り口から入場してREDMOND BARRY READING ROOMを通過。エレベーターを上がると目の前に荘厳な「LA TROBE READING ROOM」の白い壁が広がっていました。

美し過ぎる荘厳なリーディングルーム

高さ34mあるというまるで神殿のような大空間は、想像していた以上にダイナミックで思わず声を上げてしまうほど。天井のガラスドームから漏れるやさしい光に照らされる、白い壁や美しく放射状に伸びた飴色のテーブルなど全てが完璧なバランスです。

白い壁に施された装飾が繊細で美しく、規則的に置かれた照明もとても素敵です。コロニアルな雰囲気も感じるので、昔訪れたシンガポールのRAFFLES HOTELを思い出しました。

200万冊以上の膨大な蔵書を始め、写真や地図などヴィクトリア州にフォーカスした歴史的なコレクションを揃えているそう。吹き抜けの本棚に並ぶ歴史的価値のある文献でさえも、グラーデーションに色分けされ並んでいる様子が美しいです。

LEVEL3にあるREADING ROOM(読書室)を見下ろすLEVEL4〜5の回廊には、図書館や州の歴史を展示したギャラリーが。「TRUE HISTORY OF THE KELLY GANG」で再度映画化されて話題の、オーストラリアでは知らない人がいないメルボルン出身のギャングNED KELLY。彼のお馴染みの丸い甲冑やデスマスクも展示されています。

ため息の出るようなフォトジェニックな図書館

公共図書館なので旅行者でも入場可能ですが、読書室は話したり騒いだりするのはNGな「QUIET ZONE」なのでご注意を。ただ荘厳な佇まいに圧倒されるので、ここで騒ぐには勇気がいります。

よく見るとチェスを楽しんでいる人達がいました。

とにかく壮大で荘厳な読書室「LA TROBE」の雰囲気が最高で、気が付いたら1時間以上撮影していました。建築好きには必ず訪れて欲しい美し過ぎる図書館です。

STATE LIBRARY VICTORIA

328 Swanston St, Melbourne VIC 3000
TEL:03-8664-7000
OPENING HOURS:
MON – THU:10:00am – 9:00pm
FRI – SUN:10:00am – 6:00pm

PLEASE SHARE THIS POST ♡

コメントする

9 − eight =

CONTENTS