毎週末シドニー各地で開催されるファーマーズ・マーケットは、実際に生産者の方の話を聞きながらお買い物できるヘルシー志向の人々の恒例行事です。今回はアートスポットとしても人気のCARRIAGEWORKS FARMERS MARKET(キャリッジワークス・ファーマーズ・マーケット)をご紹介します。
おしゃれアートスポット「CARRIAGEWORKS(キャリッジワークス)」

CARRIAGEWORKS(キャリッジワークス)は1880年代に建てられた鉄道車両の工場だった場所で、建物の老朽化や鉄道会社の衰退などによって1988年に一旦閉鎖。その後、このスペースの可能性を感じたNSW州の芸術省によって建物が購入され、2007年には文化芸術施設「CARRIAGEWORKS」としてオープンしました。

今では展覧会、演劇、ファッションショーなどのイベントなどが行われる芸術の複合施設です。因みにこちらを設計したTONKIN ZULAIKHA GREERは古いものを残しつつ新しいものに生まれ変わらせるのが得意な設計事務所で、以前ご紹介したPADDINGTON RESERVOIR GARDENSなど手がけたプロジェクトはどれも素敵です。

地産地消のFARMERS MARKET(ファーマーズ・マーケット)

キャリッジワークスの一角、元々鉄鋼作業所だった場所で週末行われているのがCARRIAGEWORKS FARMERS MARKETです。地産地消をテーマに掲げたマーケットで、NSW州内やシドニー近郊で生産された選りすぐりの農作物や食料品を扱い約70のストール(露店)が並んでいます。

オーガニックや有機栽培の野菜やフルーツ、有機肥料のみで育てられた鶏肉や卵、新鮮な牛乳から作られたチーズやアイスクリーム、搾りたてのコールドプレス・ジュースなどなど。実際に生産者の方と話をしながらこだわりの商品が選べます。

こちらの美味しそうなパンが並んでいるのがBREAD & BUTTER PROJECTのストール。以前記事にしたBOURKE STREET BAKERYのオーナーであるポール・アラム氏とデイビット・マクギネス氏が、オーストラリアに来る難民や亡命志願者の人達にパン職人としての技術と職を提供しようと始めたプロジェクトです。

移民が多いオーストラリアならではのアイデアで、素晴らしい取り組みだと思います。私達が購入したパンの代金はそのまま彼らの教育資金になるそうなので、微力ながら役に立てたら嬉しいです。

今回気になったストールは「ENOKIDO MISO」さんという日本人の方がやっているお味噌屋さん。まさかファーマーズ・マーケットで日本人の方にお会いできるとは思っていなかったのでビックリです。

オーストラリアでもお味噌は購入できますがもちろん日本よりも種類は少ないですし、美味しい無添加のお味噌を探すのも大変です。こちらのお味噌は100%オーストラリア産の原料で作られた、完全オーガニックな手作り味噌です。私はグルテン・フリーの玄米麹を使った「BROWN RICE MISO(玄米味噌)」と「グルテンフリー醤油」を購入しました。

原材料はオーガニックの大豆、玄米、塩のみというシンプルさ。お出汁を入れなくてそのまま味噌だけで大丈夫で、味も素朴でとっても美味しい!シドニーでオーガニックな日本食材に出会えるなんて嬉しいです。

マーケットのフード系ストールでランチ
お店を一通り見たらお腹が空いたのでブランチは、BAR PHOでMSG&グルテンフリー、グラスフェッド・ビーフ(牧草のみで育てられた牛肉)を使用したビーフ・フォーにしました。朝はアジアンフードのやさしい味がホッとします。さっぱりしながらもコクがあるので、見た目よりもボリュームたっぷりでかなりお腹いっぱいです。

サリーヒルズにある人気ロースター・カフェSINGLE Oのストールも出ていました。食後はこちらのコーヒーで締めました。

このお店ではなるべく「使い捨てカップ極力廃止する」運動をやっていて、コーヒーはマグカップで受け取り、飲み終わった後それを返すというシステムでした。実は最初それに気付かず何も考えずにテイクアウェイにしてしまったんですよね。反省です;

色々なお店を回ってお買い物をして、美味しいご飯を食べて、外でコーヒーを飲みながらのんびり過ごす……何ともシドニーらしい週末の過ごし方です。

隣にあるギャラリーとカフェも素敵
ファーマーズ・マーケットに行った後は、お向かえのギャラリースペースにも是非足を踏み入れて見てください。元工場という事で天井が高くとても開放的な空間で、洞窟のような暗がりもありつつ、点在する窓から入る独特の光とのコントラストがとても美しいスペースです。タイミングが合えば様々な展示が無料で見学できることもあります。

この時はちょうどドイツ人アーティスト「カタリーナ・グロッセ」の展覧会が開催中。天井から吊るされた大きな布をカラフルにペイントしたインスタレーションは、絵画なのか彫刻なのか建築なのか判断がつかないほどダイナミック。この空間の良さをフルに活用していて、まるでこの空間のためだけに作られたかのような作品です。2018/4/8まで開催しています。

また、ギャラリーの脇にあるこちらの「CORNER STONE BAR & FOOD」というカフェが家具などの小物やディテールも素敵なんですが、場所が場所なだけにとてもオシャレに見えてしまいます。(残念ながら閉店してしまいました)

キャリッジワークスへの行き方

「REDFERN(レッドファーン)」駅のLAWSON ST側の出口を出てから、徒歩7〜8分ほど。駅を出て、線路を左手に見ながら西へ向かって歩くと、工場跡地らしい建物が見えてきます。階段を下りるとそキャリッジワークスです。

開放感あるフォトジェニックな空間

工場跡地ということで非現実的なフォトジェニックな空間ばかり。工場の暗さと日差しの強さのコントランストが、何とも言えない雰囲気を醸し出しています。ファーマーズ・マーケットやギャラリーやカフェに行かずとも、建物を見るためだけでも訪れることをオススメします!
*こちらの内容も含めたCARRIAGEWORKSのマトメをtripnoteにも寄稿していますので、是非ご覧ください。

245 Wilson St, Eveleigh NSW 2015
*Every Saturday 8:00am – 1:00pm
コメント一覧 (2件)
写真すごいいいですね。カメラは何を使っているんですか?シドニーに住んで長いですがこんなマーケットあるって知りませんでした。(^o^)これからも更新楽しみにしています。
ありがとうございます!そしてレスポンスが遅くなってしまってごめんなさい。何故か最近コメントを頂いてもメールが来ず、たった今メッセージを確認しました。
カメラは去年まではCANONの70Dを、年明けからは(中古の)5D mark iiiを使い始めました。
CARRIAGEWORKS、本当にオススメですよ。マーケットもそうですけど、特に建物がオススメです!