日本でも徐々に認知度が上がってきたグルテンフリー食品は、オーストラリアではスーパーに普通に商品が並ぶ程メジャーな存在です。今回は私が常にストックする超オススメのグルテンフリーのパンと、それにベストマッチなナッツバター&ハチミツをご紹介します。
オーストラリアのグルテンフリー食品
日本でも話題の「グルテンフリー」ですが、オーストラリアではすでに生活に定着した存在です。レストランやカフェではメニューに「GF(グルテンフリー)」の記載が多く、スーパーでも普通にグルテンフリー商品が並びます。

「グルテン」とは小麦に含まれるタンパク質の一種で、弾力があってモチモチした食感を生む物質。人によってはこの「グルテン」によって体の自己免疫が異常反応し、小腸を傷つけて炎症を起こし、様々な症状を発症してしまいます。そんなアレルギーを持つ人のために生まれたのが「グルテン」を含まない「グルテンフリー食品」です。

私もグルテンにアレルギーがあるので、食べると消化不良なり、膨満感や倦怠感、吐き気や頭痛、貧血に悩まされます(ごく少量なら体調によっては大丈夫な場合も)。なので外食する際は極力グルテンフリーのもの、家の調味料や保存食品(パンやパスタ、蕎麦など)は全てグルテンフリーのものを選んでいます。
「HELGA’S(ヘルガス)」のグルテンフリー・ブレッドが超オススメ

様々な色々グルテンフリー・ブレッドを試した結果、「HELGA’S(ヘルガス)」のグルテンフリー・ブレッドが今では我が家の定番に。「HELGA’S」はオーストラリアの製パン会社で、オーストラリアのスーパーには必ず並んでいる人気のメーカーです。

普通のパンからサワードウ、低糖質やラップロールなど様々な商品があり、6種類あるグルテンフリー・ブレッドの中で私のお気に入りは、こちらの「5 SEEDS」シリーズです。

米粉をベースに大豆粉、オオバコ粉などが入っていますが、タピオカ粉やポテトスターチが入っているせいか、グルテンフリー・ブレッドにありがちなパサパサ感は全くありません。一袋で500g、全部で12枚入っています。

5種類の種(亜麻仁、ゴマ、カボチャの種、ヒマワリの種、ケシの実)がこれでもかとギッチリ入った、栄養価の高そうなパンです。生でも美味しいけれど、私は焦げ付く一歩手前くらいまでカリッカリに焼いて食べています。

トースターで極限までカリカリに焼くと、ザクッとした歯ごたえや、たっぷり入ったシーズの香ばしさが引き立ちます。大きさも幅12cm×高さ8cmと日本のホテルブレッドの半分くらいと小さめ。私は毎回2枚、余裕があれば3枚行っちゃう時も。

通常のパンよりも値段は若干お高めですが(通常が$3.90なのに対して、グルテンフリーは$7.00)、パサパサ&モソモソになりがちなグルテンフリー・ブレッドの中でも、これはグルテンフリーを気にしなくても食べ続けたいくらいの美味しさ。防腐剤・保存料無添加でカビが生えやすいので、私は購入してからすぐ冷凍庫に入れて保管し、トーストして食べています。
栄養価が高いブラジルナッツとアーモンド・バター
個人的にこのパンと最高の相性だと確信しているのが、こちらのナッツバターとのコンビネーション。ナッツバターはオーストラリア最王手スーパー「WOOLWORTH(ウールワース)」のナチュラル系レーベル「MACRO(マクロ)」のナッツバターです。

栄養価の高いブラジルナッツが入ったBRAZIL, ALMOND & CASHEW SPREAD($8.00)とNATURAL ALMOND SPREAD($7.15)が今の所お気に入りで、その時の気分で食べ分けています。

因みにどちらかと言うとブラジルナッツの方がどっしりとした重みとナッツ感が満載で、アーモンドの方が気持ちあっさりしている気がしますが、どちらも濃厚な味わい。まずはこれをたっぷりとパンに塗ります。

オーストラリア産の濃厚でビターなハチミツ
ナッツバターだけでも十分に美味しいけど、外せないのが「BEECHWORTH(ビーチワース)」のハチミツ。私のお気に入りは甘さ控えめで少しビター、コクと深みのある味わいの「MOUNTAIN HOMEY(マウンテン・ハニー)」。

他のハチミツよりもダークな色味で、ほろ苦さのある個性的なハチミツが濃厚なナッツバターに超合います。甘さ控えめな「BUSH HONEY(ブッシュ・ハニー)」も美味しいです。

基本的にはいつも1枚目のパンは卵やハム系のおかずやアボカドと一緒に食べ、このナッツバター&ハチミツの組み合わせが食べたいがためについもう1枚お代わり‥‥という流れです。ミックスナッツを上からかけると、香ばしくて更にまた美味しい♡

グルテンフリー・ブレッドを含めたこの三点セットが、現時点での私的最強の組み合わせ。日本から遊びに来た母や友人もコレを食べた後、もれなく皆セット買いして帰ります(日本への持ち帰りは多分問題ないはず)。
主要スーパーだったらどこでも買えるものなので(ナッツバターだけはウールワースのみ)、グルテンフリーを気にしている人もそうでない人もトライして欲しいほどオススメです!
コメント一覧 (6件)
すごく美味しそう。食べてみたい!
翌朝真似してカリカリトーストやってみたけど、やっぱりただのトーストでした…。
lunchやdinnerを家で作る時は、どんなものを作ってるの?
後、民泊?はどうだったか知りたいな。
コメント、ありがとう!
うん、すごく美味しいからぜひ試して欲しい。
バルミューダの高性能トースター(!?)で焼いた美味しいトーストに慣れているはずの母も、
「独特のカリカリ感が美味しい!」って言って即買いしてたくらい。
ランチはこのパンとかグルテンフリー・パスタとかフォーとか十割蕎麦とか食べてるかな。
普通にご飯とお味噌汁と鮭と納豆っていう「ザ・日本食」も食べるよ(^^)
ディナーはStay Homeだから気分転換にバルコニーでBBQしたり、寒いから鍋したりしてる。
民泊ってAirbnbのこと?シドニーのAirbnb状況のことかな??
鍋!そうだ、真冬だったね。
またいろいろなお勧めを教えてね♡
民泊ってAirbnb のこと。
何でホテルじゃなくて、民泊?にしたのかなぁと思って。。
オーストラリアでは流行ってるとか、、
もしかして、私が知らないだけで日本でも???
Airbnbって日本でも数年前に流行ってたよね?
(法的にはグレーゾーンっぽいけどね)
日本に住んでた時、旅行して留守してる時にうちもAirbに貸し出してたよ。
オーストラリアに旅行してた時はAirb使ってた。そう言えば、前Hawaiiでも使ったなー。
ホテルよりも安いし、部屋も広いし、インテリアが素敵でロケーションいい所だと暮らすように旅行できるし。
ちょっと前まで主流になりつつあったみたいだけど、最近のCOVID−19の影響で採算が取れず、賃貸に回してるところが増えたみたい。
早く気軽に旅行できるようになりたいね。
泊まってよかった所があったら記事にしてね♡
他の記事も楽しみにしてます。
また旅行に行けるようになったらどんどん記事にするね。
楽しみにしてて♡