リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

リスボンの人気観光スポット「サンタ・ジュスタのリフト」は、歴史ある街並みに映えるネオゴシック様式の鋼鉄製エレベーター。バイシャ地区とシアド地区の45mの高低差を結び、頂上からはリスボンの街並みを一望できる絶景スポットです。

CONTENTS

リスボンの定番観光スポット「サンタ・ジュスタのリフト」

リスボン観光のSNSや旅行系動画などをチェックしていると、必ず登場する定番観光スポットの「サンタ・ジュスタのリフト(Elevador de Santa Justa)」。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

初めて写真や映像で見た時はその独特の外観に驚いたのに、あまりにも何度も目にするので、リスボンに着く前にはすでにお腹いっぱいに。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

ただ、実際リスボンの街を歩いて目の前にサンタ・ジュスタのリフトが現れた瞬間は、思わず声が出たし、足を止めてしまうくらいの強烈なインパクトはありました。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

1755年のリスボン大地震以降の歴史あるヨーロッパ建築が並ぶ格子状の街並みに、この近代的な鉄の塊が突如現れる様子は圧巻です。

バイシャとシアドを結ぶ市民の交通手段

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

サンタ・ジュスタのリフトがあるのは、リスボン7つの丘の一つ「シャガス(Chagas)」。リスボン観光の中心地でもあるバイシャ(Baixa / 平地)とシアド(Chiado / 高台)の間にある、45mの高低差を結んでいます。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力
「ザ・観光地」な雰囲気のバイシャ地区

ポルトガル語で「低地」という意味のバイシャは、ロシオ広場やアウグスタ通り、テージョ川岸にあるコメルシオ広場など、坂の多いリスボンでも珍しく平坦で歩きやすいエリアです。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力
カルモ修道院やカルモ広場があるのはシアド地区

対してバイシャの西側、シャガスの丘の上にあるシアドは、ファッションやグルメ、歴史ある店が軒を連ねる、こちらも人気の観光地です。さらに北には、夜の街・バイロアルト(Bairro Alto)もあります。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

サンタジュスタのリフトは、この2つのエリアを繋ぐ交通手段として生まれました。元々は市民の交通手段として1902年に完成し、今では観光客の人気アトラクションとして残っています。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

リスボンには「Elevador(エレベーター)」と呼ばれる乗り物が他にもあるけれど、ビカ(Bica)やグロリア(Gloria)のようなケーブルカー型とは異なり、サンタ・ジュスタのリフトは完全な垂直型のエレベーター。公共エレベーターとしては現存する唯一のエレベーターだそう。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

「未来少年コナン」的なスチームパンク感があるなと思ったら、元はスチーム動力だったというから(1907年から電力に変更)、まさにリアル・スチームパンク。

そういえば「未来少年コナン」もジブリ作品だし、魔女の宅急便らしい風景しかり、リスボンにはジブリ映画の世界観で溢れている気がしますね。

リフトの乗り方とお得な裏技

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

リフトの料金は往復で€6.10。たった30秒の乗車時間にこの値段?と思うけれど、「リスボアカード」があれば無料で乗れるので、観光客は朝から長蛇の列を作っています。噂では1時間以上並ぶこともあるとか。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力
Rua da Carmo沿いから階段があります

ちなみに、リフトに乗らずとも頂上まで行くことは可能。H&Mの目の前にある階段を登るルートと、シアドの坂道をひたすら歩くルートがあります。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力
ウィンドーショッピングが楽しめる坂道ルート

近道できる階段もいいけれど、個人的にはウィンドーショッピングを楽しみながら坂道を登るルートがおすすめです(坂道が続くので、それはそれで大変だけど)。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

リフトの頂上からは、サン・ジョルジェ城へと伸びるサンタ・ジュスタ通りやバイシャの街並み、テージョ川を一望できます。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

落下防止のネットで視線は若干遮られるものの、眺望もなかなか。遠くからだと無骨にも見える鋼鉄製の外観も、近くで見るとネオゴシック様式の装飾が施されていて、レースのように繊細で美しいです。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

並ばずにリフトに乗ってみたい方は、下りを利用するのがおすすめ。行列のできる上りとは違い、下りなら待ち時間ほとんどなしで乗車できます。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

私自身、話のタネに登ってみようかと思ったこともありますが、あの行列に並び、あの金額を支払う気にはどうしてもなれず。いまだに乗車したことはありません。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

乗らないと味わえない体験があるかもしれないので、気になる方、またリスボアカードをお持ちの方はぜひチャレンジを。

サンタ・ジュスタへのアクセスと注意点

最寄駅は地下鉄グリーンライン(Linha Verde)とブルーライン(Linha Azul)のBaixa-Chiado(バイシャ・シアド)駅です。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力
バイシャ・シアド駅の設計はポルトガル人巨匠建築家のアルバロ・シザ

Baixa(低地)側とChiado(丘)側で出口を間違えると高低差に苦労するので、どちらの出口に出るかは予めしっかり確認しておきましょう。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力
こちらの出口は低地のバイシャ

エレベーターに麓から乗る場合はバイシャ側、頂上から乗る場合はシアド側の出口です。

リスボン観光の定番「サンタ・ジュスタのリフト」の魅力

写真や動画で見慣れていても、実際に訪れるとその迫力と景色の美しさが堪能できます。ぜひ、リスボンの街歩きの途中に立ち寄ってみてください。

サンタ・ジュスタのリフト(Elevador de Santa Justa)

Please share this post ♡

コメントする

10 − one =

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

CONTENTS